アニマル ④ (ポーチ)
こんばんは。 petite et Mamans の tomo です。
はぴままアニマルマルシェまであと1週間。
日本平動物園でのマルシェなんて、わくわくしますね !!
どんなブースが出店するのか気になりますよねー
はぴままカフェさんのブログで出店者さま紹介が
始まっています。チェックですよー !!
チラシもダウンロードできるようになりましたよ

★ はぴままアニマルマルシェ ★
清水区のみなさん。こちらにも設置させていただいています。
■ 清水中央子育て支援センター (静岡市清水区島崎町223 清水テルサ内)
「子育て交流サロン すくすく」 も開催されていますよ。
■ しみずおもちゃ図書館 (静岡市清水区宮代町1番1号 はーとぴあ清水内)
作品は、動物柄のポーチ
tomo お気に入りの布なのですが現在販売されていなくて・・・。
かわいくて柄合わせが楽しい動物さんたちです
うさぎさんだけマグケースとお揃いになります
( 曇りの撮影でしたので、実物はもう少し明るいお色目です。)


◆ 子育て応援イベント 「 きらきら 」
日 時 : 2015年7月23日(木) 10:00 ~ 15:30
場 所 : エスパルスドリームプラザ 1F エスパルススクエア
■ 受付始まっています。
イベントでのお買い物にも駐車場サービスに利用できるレシートが発行されます。
癒しブースの予約 ・ お問い合わせは、クリエイティブケイライン (054-653-1888) まで。
◆ はぴままアニマルマルシェ
日 時 : 2015年7月24・25・26日 (金 ・ 土 ・ 日)
10:00 ~ 15:00
場 所 : 日本平動物園内 エントランス広場
■ petite et Mamans は、25 ・ 26日 (土 ・ 日) の2日間
出店させていただきます ♪♪
petite et Mamans はFacebook もしています。
いいね !! してくださると、うれしいです ♪♪
お問い合わせなどありましたら、
「 Facebook メッセージ 」 または
「 ブログオーナーメッセージ 」 より
ご連絡くださいね。
そして、延期になっていた灯篭流しに行ってきました。
今年は風があったのか灯篭の流れが早かったかな。
手筒花火は、稚児橋(カッパ橋)をはさんで両地区の
みなさまが地域のために頑張っていらっしゃいました。
灯篭は流すときに名前を読み上げてくれるので
町内を記入すると 「〇〇町〇〇様 」 とわかりやすいですよ♪♪
ぜひ来年よかったら足を運んでくださいね。


はぴままアニマルマルシェまであと1週間。
日本平動物園でのマルシェなんて、わくわくしますね !!
どんなブースが出店するのか気になりますよねー

はぴままカフェさんのブログで出店者さま紹介が
始まっています。チェックですよー !!
チラシもダウンロードできるようになりましたよ


★ はぴままアニマルマルシェ ★
清水区のみなさん。こちらにも設置させていただいています。
■ 清水中央子育て支援センター (静岡市清水区島崎町223 清水テルサ内)
「子育て交流サロン すくすく」 も開催されていますよ。
■ しみずおもちゃ図書館 (静岡市清水区宮代町1番1号 はーとぴあ清水内)
作品は、動物柄のポーチ

tomo お気に入りの布なのですが現在販売されていなくて・・・。
かわいくて柄合わせが楽しい動物さんたちです

うさぎさんだけマグケースとお揃いになります

( 曇りの撮影でしたので、実物はもう少し明るいお色目です。)
◆ 子育て応援イベント 「 きらきら 」
日 時 : 2015年7月23日(木) 10:00 ~ 15:30
場 所 : エスパルスドリームプラザ 1F エスパルススクエア
■ 受付始まっています。
イベントでのお買い物にも駐車場サービスに利用できるレシートが発行されます。
癒しブースの予約 ・ お問い合わせは、クリエイティブケイライン (054-653-1888) まで。
◆ はぴままアニマルマルシェ
日 時 : 2015年7月24・25・26日 (金 ・ 土 ・ 日)
10:00 ~ 15:00
場 所 : 日本平動物園内 エントランス広場
■ petite et Mamans は、25 ・ 26日 (土 ・ 日) の2日間
出店させていただきます ♪♪
petite et Mamans はFacebook もしています。
いいね !! してくださると、うれしいです ♪♪
お問い合わせなどありましたら、
「 Facebook メッセージ 」 または
「 ブログオーナーメッセージ 」 より
ご連絡くださいね。
そして、延期になっていた灯篭流しに行ってきました。
今年は風があったのか灯篭の流れが早かったかな。
手筒花火は、稚児橋(カッパ橋)をはさんで両地区の
みなさまが地域のために頑張っていらっしゃいました。
灯篭は流すときに名前を読み上げてくれるので
町内を記入すると 「〇〇町〇〇様 」 とわかりやすいですよ♪♪
ぜひ来年よかったら足を運んでくださいね。